人里にやってきたニホンカモシカ Japanese serow

Описание к видео 人里にやってきたニホンカモシカ Japanese serow

#カモシカ #ニホンカモシカ #天然記念物
[English bellow]2015年6月上旬
あまり近づくと、頭を揺らしたり、足で地面をひっかいたりして苛立っているように見えました。
角が片方折れています。シカと違い生え変わることはないようです。
名前にシカが付きますが、牛やヤギの仲間です。顔もシカより牛やヤギに似てますね。
角の「角輪」の数で年齢が判断できるそうです。結構年配のようです。
1934年に国の天然記念物、1955年に特別天然記念物に指定されているようです。
該当ブログ記事:http://ufj.naturum.ne.jp/e2480945.html
flickr :http://www.flickr.com/photos/bo_rovan...

Japanese serow [Capricornis crispus]
The beginning of June in 2015
He (? or She) seemed annoyed and shook the head or pawed the ground when coming closer to him(her).
He or She must be so old by considering the horn rings.
One horn is missing but never re-grow like deer antlers.
Japanese serow was designated as a special natural treasure in 1955.

カメラ:PENTAX K50
レンズ:
RICOH XR RIKENON f2.8 135mm
smc PENTAX-M f2.8 35mm

Комментарии

Информация по комментариям в разработке