【初心者必見】イチゴの描き方 / 赤・青・黄(三原色)を混色して描く / 透明水彩の基本

Описание к видео 【初心者必見】イチゴの描き方 / 赤・青・黄(三原色)を混色して描く / 透明水彩の基本

今回は4種類の絵具だけで描いてみました。
美味しそうな苺を描くポイントとしては発色の良さだと考えています。
果肉の色味はオペラ(ピンク)を混ぜることで発色がより良くなります。
ぜひお試しください☆

この描き方が正解というわけではなく、ひとつの描き方として参考にしてもらえると嬉しいです。


描き進め方を8つのチャプターに分けました。
気になったところを見るのに使ってください。

1:下描き        00:07
2:着彩開始        01:05
3:粒つぶ表現 (1回目)  02:14
4:影の塗り方(1回目)  03:27
5:粒つぶ表現(2回目)  04:19
6:ヘタの塗り方   07:31
7:粒つぶの絵具を取る   08:12
8:影の塗り方   10:36


おすすめの画材を下記記載してあるので、もし気になったら覗いてみてください。

【画材紹介】 
・水彩紙(アルシュ紙 細目) https://amzn.to/490RMyZ
・透明水彩絵具(ホルベイン) https://amzn.to/3u2KETv
・筆(ちょっと良いやつ) https://amzn.to/3UafiVt
  (お手頃セット) https://amzn.to/3OfACFr 
・鉛筆(三菱ユニ) https://amzn.to/47GB3zn
・練りゴム https://amzn.to/3S5ar5z


【プロフィール】
都内某美術大学大学院油絵科修了
美術の中学・高等学校専修免許所持
制作活動をしながら、上は90代、下は中学生まで絵の指導をしています。

Комментарии

Информация по комментариям в разработке